イベント&ニュース(各店舗からの新着、イベント情報など)


▼すべての情報を表示中

2022年12月09日

News ☆★☆パステルクリスマス☆★☆

こんにちわ!

パステルです。



多摩センターの街並みもすっかりクリスマスムード一色ですね!

クリスマスパーティやプレゼントの準備はお済ですか?

12月9日(金)より

パステルクリスマスカウントダウン特典がスタート!!!

2023年の冬もパステルで♪

12月9日より、お会計時に割引クーポン進呈!

週末にはプレゼント選びに嬉しいアイテムがお買い得になるSALEを実施!

また、あったか冬物アイテムがお買い得な「winter SALE」も開催中!!

ぜひこの機会をお見逃し無く!!

みなさまのご来店、お待ちしております。



店舗詳細はこちらへ


2022年04月28日

Campaign イライラや不安になぜ鍼灸が効果的?

イライラや不安に鍼灸はとても良い効果をだすことができます。

主な鍼の作用には以下のようなものがあります。

・自律神経の働きを整える
・血流が良くなる
・筋肉が過緊張なら緩み、萎えていれば元気になる

また、クオーレの鍼灸治療では心もリラックスできます。
なぜなら最低でも30分と施術時間が長く、守秘義務も守られるので安心して愚痴や不満や悩みごとを話すこともできるからなんです。

クオーレには30年メンタルサポートをしてきた女性スタッフがいます!
うつ、パニック症状、家族問題、不登校など、あなたの深いお悩みにもじっくり寄り添い解決に導くことができます。

イライラや精神症状には体が心地よく感じること、心がゆったりと出来ることがとても大切です。
些細なことでイライラしたり起きてもいない将来のことで不安を感じてしまう方はぜひ当院の鍼灸治療を試してみて下さい。

当院を初めて利用する方、鍼灸そのものを始めて受けるという方はまずトライアルコースがお勧めです。

45分コースが30%オフで受けられます。

お気軽にお問い合わせください!

店舗詳細はこちらへ


2022年04月28日

News わくわくいっぱい!パステルでG.Wを楽しもう!!

パステルGW2022
4月29日から5月5日までセールやイベントが盛りだくさん!


4月29日~5月2日は、まだまだ手放せないマスクを始め、ピクニックの必需品のランチグッズやバッグ、母の日のプレゼントにオススメしているエプロンが各指定日限定で20%OFF!

※一部対象外あり

5月3・4・5日税込550円以上お買上げのお客様を対象にHAPPYくじを開催します!

くじの景品は次のお買い物で使える$お買い物券$
ハズレなしで、その場で結果がわかるよ♪

※くじはなくなり次第終了となります。
※お買い物券をご使用中のお会計時は、くじは引けません。

ゴールデンウィークはパステルでお得にお買い物しちゃおう!

店舗詳細はこちらへ


2022年04月17日

News 母の日のプレゼントはパステルで!

母の日サービス 5月8日は母の日です。
日頃の感謝をお母さんに伝えませんか?
パステルでは母の日のプレゼントを550円以上お買い上げでカーネーションをプレゼント中です。
また、エプロンをプレゼントされる方にはギフトBOXに入れてラッピングいたします。

お会計時に『母の日のラッピング用で』とお伝え下さい。

※カーネーション・化粧箱ともに数量限定で、無くなり次第終了となりますのでご了承願います。

何をあげたら良いか悩んだら、、スタッフに相談してみてね。
一緒にお母さんが喜ぶプレゼントを選びましょう!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*・゜

店舗詳細はこちらへ


2022年04月15日

News 眼精疲労にブルーベリーは本当か?

ブルーベリーが疲れ目に良いなんてもはや常識のような感じで様々な商品にブルーベリーが使われています。

ブルーベリーの青紫色の色素、アントシアニンというのが目に良いと言われています。

夜目がきくようになる、疲れ目が取れる、糖尿病性網膜症の予防、抗酸化作用などブルーベリーには多くの効能があるのは本当です。



目のためにはブルーベリーといっしょに緑黄色野菜や果物をしっかり摂ること。

特に緑黄色野菜はベータカロチンが多く含まれています。

ベータカロチンは目にめちゃくちゃいいんです。

なので疲れ目をとる、解消したいならブルーベリーといっしょに緑黄色野菜をもりもり食べましょうね!

さらに鍼灸でコリをほぐし血流を良くすると疲れの取れ方はさらにさらに良くなります。

眼精疲労で毎日目が痛い、しょぼしょぼする、まぶしい、かすむなどの症状があるならぜひクオーレの鍼灸をお試しください。

院長をはじめ、経験豊富な鍼灸師があなたの眼精疲労解消に尽力いたします。


店舗詳細はこちらへ


2022年04月11日

News ドライアイと眼精疲労の関係は?原因と解消法も解説

ドライアイも眼精疲労の症状のひとつです。
ドライアイの原因は涙の分泌量が不安定になること!

涙の分泌が不足し目の表面の潤いが減ると様々な目の不快な症状がでます。

涙を増やすには副交感神経(リラックスさせる方の神経。交感神経は興奮させる神経)を優位にさせること。

交感神経が優位になりやすい現代はスマホ、パソコンのせいもあり目に優しくない時代と言えます。

休むこと、ストレス発散を上手くすることでドライアイを解消できますので是非不快な症状から卒業しましょうね!

クオーレでは改善へ導くような施術と私生活上のアドバイスを行っております。

ドライアイでお悩みならクオーレへ!

店舗詳細はこちらへ


2022年04月09日

News 眼精疲労と緑内障はよく似てる?鍼灸で効果は?

眼精疲労と緑内障(急性緑内障発作)は症状がよく似ています。

急性緑内障発作は急に眼圧があがるので目の奥が痛い、頭痛、吐き気などの症状が起きます。

家族に緑内障の方がいる場合、頻繁に目の奥が痛い、頭痛があるなら緑内障の可能性があがるので、様子見せず早めに眼科を受診しましょう。

実は緑内障でもタイプにより鍼灸で改善されることがわかってきました。

鍼灸は血流を改善させ、緊張をほぐすことにとても効果を発揮します。

薬と併用してもいいかもしれませんね。

眼精疲労で肩こり、頭痛、目の痛みなどにお悩みならクオーレへぜひご相談ください。


店舗詳細はこちらへ


2022年04月04日

News まぶしすぎて日常生活に支障が出るのも眼精疲労の一つです

まぶしくて日中目を開けるのが辛い。

これも立派な眼精疲労の症状です。


UV加工のコンタクトをしてようやく目が開けられるような状態でも病院では異常なしと言われ、途方に暮れていた患者さんが当院の鍼灸で緩和、改善したこともあります。

鍼灸は氣、それから血の巡りを良くします。

氣っていう概念はなんかよく分からないって人が多いですけど、自分の中を巡るエネルギーみたいな感じで理解してもらえればOKです。

滞る、よどんでしまうと体に様々な症状がでてしまいます。

反応の出ているツボに鍼灸で刺激をすることで滞っていた気血を巡らせ、痛みのある部分や元気のなくなった体を回復させるんです。

眼精疲労では目の周りや目に関係のあるツボに丁寧に心地よいくらいの刺激を与えることで改善される方が多いのです。

眼精疲労からまぶしさに過剰反応してしまい、家の中でもサングラスをしていないとつらいという方も5回程度の鍼治療で回復されました。

ツボって、東洋医学って不思議!

寝ても改善しない眼精疲労ではありますが、クオーレの鍼灸なら悩むアナタの体を支えることができます。

眼精疲労ならぜひクオーレ院長のあべまつをご指名ください。

ご相談はお気軽にどうぞ!

店舗詳細はこちらへ


2022年03月28日

News 【美容鍼】顔だけじゃなく体にも鍼をすると得られる驚きの効果3選

美容鍼はただリフトアップするだけじゃないんです。
実は受けるメリットが多くあり、その中でも3つ大きなものをご紹介します。

①リラックス効果
鍼灸の刺激は幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを多く分泌させます。
セロトニンは抗ストレスホルモンなので日々ストレスによる心身の緊張を和らげる効果があります。

②自律神経のバランスを整える
交感神経と副交感神経のバランスがうまく調整できるようになります。
仕事が終わっても緊張が抜けない、身体に力が入っているなんて場合は交感神経が高ぶったままの可能性が高いです。
そんな方が美容鍼灸を受けるとスーッと心も安定するんです。

③睡眠の質アップ
セロトニンは睡眠ホルモンのメラトニンの原料となります。
なので美容鍼灸を受けることでセロトニン量アップ⇒メラトニン量アップとなり、睡眠の質も向上します。
実際、当院で鍼治療を受けた後はよく眠れるとおっしゃる方がとても多いんです。

美容効果だけじゃなく、このような日常生活の質をあげるような効果も得られるので、仕事に育児にがんばっているアラフォーアラフィフの女性にはオススメなんです。

店舗詳細はこちらへ


2022年03月26日

News 不妊と眼精疲労が関係してる理由

目は東洋医学では【肝】と深い関係があると考えられています。

【肝】は樹の性質に例えられます。
春から夏に空に向かってのびのびと枝を伸ばし、つややかな葉を広げる樹はとても美しく見えます。

人間もストレスなく毎日が楽しいと顔は晴れやか笑顔、体も自然とのびのび。

氣も血液も巡りがいいのです。

【肝】は目を酷使することで消耗し、ストレスとも戦うところなのでストレスが蓄積するとこれも【肝】の消耗に繋がります。

また【肝】には蔵血作用といって余った血液をストックし、必要な時に血液量を調節する作用があります。

生理、妊娠、授乳期などで男性よりも多くの血を消耗する女性は眼精疲労で【肝】を消耗していれば、血を大量に消耗する妊娠はできにくいと言えるんです。

これが男性の場合は血の調節ができにくくなるとEDにも繋がっていきます。

眼精疲労は不妊と関係大ありなんです。

鍼灸は【肝】を補うこと、氣血のめぐりを良くして体調を改善することにとても効果的です。

疲れ目、目の痛み、しょぼしょぼ、肩こり、頭痛、イライラ、自律神経の乱れ、不妊などでお悩みなら心地よい鍼灸で緩和、改善に導くクオーレまでお気軽にご相談ください!

店舗詳細はこちらへ